コロナ禍の影響で飲食店の閉店・廃業が相次いでいます。
チェーン店の閉店や業態変換も増えていますが、さらに深刻なのが個人経営の飲食店の
廃業が増加しているという点です。
高齢者世帯が経営している個人経営の飲食店が、新型コロナの影響でお客さんが減った
のをきっかけとして廃業するケースが増えていますし、来客数が激減して、資金繰りに
行き詰まってしまって閉店に追い込まれるケースも少なくありません。
資金力がもともと乏しいために、長期にわたる売上ダウンに耐えられないケースも多い
です。
あなたが経営する飲食店も、売上ダウンと資金繰りに苦労しているのではないでしょう
か?
新型コロナの影響で、まとまった人数の宴会なども期待できない中、常連客だけでなく
新規客も継続的に確保できないと先行きが苦しいことは言うまでもありません。
かといって、goto乞食に荒らされて損失を被るのは勘弁だし、リピーターになること
も期待できないことは確実ですから、良客に来てもらいたいのではないでしょうか。
一過性の売り上げは打ち上げ花火のようにスーッと消えていくだけです。
何度繰り返したところで、繁盛店に近づくことはありません。
安定した繁盛店を作る方法として、以下の3ステップだけで十分といったら驚くのでは
ないでしょうか?
- 顧客情報を集める
- 手紙を書く
- 手紙をポストに投函して送る
一人一人に手紙を書くなんて面倒くさいと思うかもしれませんし、何を書けばいいのか
わからないというところが本音ではないでしょうか?
この悩みを解決するのが「地域密着型の飲食店のための3ステップ集客」です。
手紙の文例から書き方、さらには、顧客情報が全くない新規店舗でもスムーズに集める
ために何をすればいいのかがわかります。
あとは、クラスターにならないように気をつけながら、営業を続けることで売上や利益
が徐々に増えていきます。