appli02_red

介護事業所に設置することが義務付けられているサービス提供責任者ですが、ケアマネ
と利用者、ヘルパーの板挟みにされる中間管理職的な位置づけではあるものの、重要な
役割を果たすことが求められるポジション
であることは間違いありません。

このため、介護事業所でもサービス提供責任者の求人を出す時はヘルパーなどと比べて
給与条件などは優遇されていますし、事業所の規模や職務分担によって異なりますが、
他業務との兼任ではなく専任で取り組むことも少なくありません。

サービス提供責任者の業務を学べる機会がないままに、実務を行う必要がある事業所も
珍しくありませんので、それこそ、条件を満たしていても全くの未経験者が実務を行う
という恐ろしい状況になることもありますし、あなたも苦労をしているのではないかと
思います。

書店に行くと、サービス提供責任者の定例業務が学べる書籍が何種類も売られています
し、その中には評価の高いものもありますが、あくまでも、一般的なケースを想定した
ものであるという点に注意が必要
です。

介護事業所によってサービス提供責任者の位置づけや役割は異なりますので、必ずしも
マニュアル通りに業務を進められるとは限りませんし、個別のケースに当てはめる際に
創意工夫が求められる
場合も珍しくありません。

サービス提供責任者の実務に慣れてくれば、自然にカスタマイズができますが、最初の
うちは何から手を付ければいいのかわからないのではないでしょうか。

そこで役立つのが「訪問介護 サービス提供責任者 ハンドブック」です。

業務の流れについての説明だけでなく、必要に応じて役立つ帳票書類や分からないこと
があれば気軽に質問ができるメールサポートが用意されています。

s-check2-2