せどりアナライザー米国バージョン まとめ
- せどりアナライザーをアメリカamazonに対応させたもの
- モノレートやタテワリだけでは見つからない商品があるかも
- 商品の調達方法は改めて調べる必要がある
せどりアナライザー米国バージョン 検証
せどりアナライザー米国バージョンは、基本的には、せどりアナライザーの機能と同じ
であり、データ収集先が日本amazonからアメリカamazonに変わったものと考えると
わかりやすいでしょう。
日本amazon向けの「せどりアナライザー」で提供していた集計欄の月平均、週平均と
いう2つの項目がアメリカバージョンではなくなっているという程度の違いです。
「せどりアナライザー」の機能を改めて説明しておくと、リサーチしたい出品者を登録
した上で、定期的にデータ取得を行うことで以下のデータが収集できます。
- 仕入れた商品
- 売れた商品
- 出品者の売上
- 平均単価
- 回転率
これらのデータを追跡することで、モノレートやタテワリなどでは見つけづらい売れる
商品をリサーチできるようになります。
なお、チェックした際の差を調べることで、売れた商品、仕入れた商品を判別している
ことから、無在庫転売の場合だと、在庫数は仕入元の在庫状況によって臨機応変に変化
し続けることから、実際に売れたかどうかは判断できません。
無在庫転売を行っている出品者は、一度に大量の商品を出品していることが一般的です
から、一目見ればわかると思いますが、モノレートなどの動きと明らかに合わない在庫
数の増減が見られた場合は無在庫転売を疑ったほうがいいでしょう。
また、メーカーやショップが出品している場合も在庫の増減と販売数が一致しない場合
が珍しくありませんので注意が必要です。
せどりアナライザー米国バージョンはアメリカamazonを対象としていることから処理が
終わるまでの所要時間が日本amazonと比べると長引く傾向が見られます。
平均3000件/時というスピードですが、同時に複数個起動できますので、並行して
異なる出品者のデータ取得を行うことでトータルでの処理時間を短縮できますし、寝る
前や出社前など、パソコンを操作しない時間帯に動かしておくと効率的です。