LINE@の利用料が2019年4月18日に改定されました。
これまでは定額制だったものが、改定後は段階を追って従量制に移行されていきます。
つまり、LINEメッセージを送るほどに費用が増えていくわけです。
上限金額はないため、それこそ、100万円、1億円となるおそれもあります。
大企業であればともかく、零細企業や個人レベルで支払うのは厳しくなる一方です。
かといって、LINEを使わないという選択肢も難しいですよね。
LINEは世界中で使えますが、このLINE@利用料改定は全世界共通で行われません。
主に日本のユーザーがターゲットとされています。
その他の国だと、LINE@アカウントを無料で取得できますし、どれだけ使っても無料
といったケースがほとんどです。
将来的にはわかりませんが、現時点では一人で何個でもアカウントを取得できますし、
IDを使い分けてもアカウントを凍結される心配はありません。
日本だけを先に値上げして、その他の国も続けて有料化するかどうかはわかりませんが
現時点では、無料で使い放題の海外のLINE@アカウントを契約して、日本国内で使う
ほうが圧倒的にコスト面で有利なことは明らかです。
この海外のLINE@アカウントの取得を代行する業者が登場していますが、結構な値段
がしますよね。
海外に出かけていって、LINE@アカウント登録をすれば確実に手に入ります。
韓国のアカウントであれば、日本からでも日帰りで出かけられる範囲ですから、その
気にさえなれば、実践することは難しくありません。
韓国のネットカフェ(PC房)などから、LINE@の登録作業をすれば終わりです。
しかし、海外旅行にでかけたり、外国の知り合いに頼むのは面倒だから、日本国内で
海外のLINE@アカウントを手に入れたいですよね。
当然のことながら、海外のLINE@アカウント登録画面に日本からアクセスしても登録
することはできませんので、一工夫が必要になります。
作業手順さえ分かれば、自分で全て行うのにと思っているかもしれません。
この海外のLINE@アカウントを日本に居ながらにして入手できる方法をまとめたのが
「海外版LINE@アカウントの作り方」です。
インターネットにつながるパソコンとgmailアカウントがあれば実践可能です。
スマホ、もしくは、モバイルwi-fiが必要になる場合もあります。