検索しても欲しい結果が返ってこない
といわれることが増えてきました。
日本で検索エンジンといえばgoogle(Yahooを含む)という状況ですが、従来と比べて
見当違いな検索結果ばかりが表示されるので使えないといったクレームは目立つように
なってきました。
スパム対策が泥沼化しているのが原因だとか、アフィリなどによる迷惑行為などという
指摘がされますが、単純にWebサイトの数が雪だるま式に増え続けているために、適切
な検索結果を返すのが難しくなっているのも大きな要因の一つでしょう。
確かに、ペンギンアップデートは被リンクに対してペナルティを課していますし、コア
アルゴリズムアップデートでは、YMYL分野を中心に作者の権威性なども踏まえた上で
検索結果に表示するかどうかを決めるという具合に、場当たり的な部分も見られます。
YMYL分野の中でも医療関係はわかりやすく、医療機関や医師会、製薬会社や楽天など
のショッピングモールのリンクしか検索結果に表示されない状況になっています。
一個人が苦労してまとめたWebサイトやブログなどは、専門家から高く評価されている
サイトでも容赦なく検索結果から消え去っていますし、医療機関のWebサイトでも代替
療法を優先して紹介するなど、WELQレベルの内容が1番目に表示される場合があると
いった具合に、内容の正しさは二の次といった状態です。
このような泥沼の状況で再び着目されているのが、全否定されたはずの「被リンク」と
いうのは、ブラックジョークもいいところではないでしょうか?
もちろん、現在でもペンギンアップデートなどのペナルティは有効なため、一昔前まで
のように、ページランクが高いドメインからの被リンクが大量にあれば検索順位が上昇
するといった単純な状況ではありません。
ペナルティを課されないように工夫は必要ですが、適切に考えられば被リンクであれば
現在でも十分な効果を発揮します。
このような考え方のもと、現在でも有効に機能しているのが「お金につながるSEO対策」
です。
平均運営歴20年を超える中古ドメインからの被リンクを50本貼ってくれます。
いずれもプレミアオールドドメインのトップページからのみの被リンクです。
リンク元のドメインで稼働しているWebサイトは全てhttps対応が済んでいますし、サー
バーはCクラスで完全に分散されています。